-
代表取締役社長
徳武信行 Nobuyuki Tokutake
-
インテリアコーディネーター
柄澤 円 Madoka Karasawa
-
二級建築大工技能士
小池裕二郎 Yujiro Koike
-
施工管理
青木淳平 Junpei Aoki
-
設計アシスタント
山岸純子 Junko Yamagishi

代表取締役社長
徳武信行 Nobuyuki Tokutake
先代から40余年の歴史を重ねた当社は若手社員が多く、先輩たちとも協力し合いながら日々成長しています。これは当社の強みのひとつ。この業界において次世代が育っていることは、未来の明るさにつながると感じています。また、技術レベルの高い建築に挑戦する社員も多く、そうした向上心や仕事への喜びが社内の活力になっています。
そんな当社では、建築の技術を後世に残すことも踏まえながら、デザインや温熱環境を真摯に考えています。先日は、お会いしたお客様に「オーガニックハウスに出合わなければ新築をしなかった」と言っていただけました。そんな風に、私たちが手がける建築に共感していただけるお客様との出会いを大切に、これからもお客様が求めるものを提供していきたいと考えています。

インテリアコーディネーター
第二種電気工事士
柄澤 円 Madoka Karasawa
お客様と話をしながら外壁や屋根、サッシの色、室内の仕様、器具の選定などを行い、職人が施工をするために必要な「施工図」を描くのが私の仕事です。心がけているのは、自分の意見を述べるのではなくお客様の好みをきちんとお聞きすること。また、図面だけで現場に伝わりづらいことは、直接、現場に行って職人に指示をします。そのため、引き渡しで喜んでいただいたり「あの部分がよかった」といった声を聞いたときは、この仕事をやっていてよかったと実感します。
そんな当社には社員として職人がいるので工事中の対応がスムーズで、お客様にとっても費用面の心配など不安要素を減らせる強みがあります。技術力も高く、親身になって話をする職人が揃っているため、安心して家づくりをお任せいただけると自負しています。

二級建築大工技能士
小池裕二郎 Yujiro Koike
木造住宅の土台から骨組みを作るこの仕事において、私が大切にしているのは電気の配線や水道設備といったさまざまな業者との関わりです。家は一人ではつくれないと日々実感しています。また、常に人に見られることを意識して、現場の美化も心がけています。
そうしたなかでのやりがいは、格好いい材料の納め方やデザインを考えながら仕事をすること。特に、長野市丹波島のモデルハウスでは現場で親方を務めましたが、仕事の段取りや発注、納め方など、とても勉強になりました。ちなみに、このモデルハウスはデザイン性も高く、特に屋根や木材を生かした軒天が気に入っています。
このように経験を重ね、これからもお客様に満足していただける家をつくり続けていきたいです。

施工管理
青木淳平 Junpei Aoki
オーガニックハウスのデザインが好きで、ぜひこの建築に携わりたいと思って入社しました。現在は施工管理として、図面通り施工が進んでいるかといった確認や材料の発注、電気の配線や水道設備工事の手配など、現場で多方面に気を配りながら仕事をしています。
そうしたなかで、やはり自分が手がけたものが形に残り、多くの人に見ていただけることは大きなやりがいです。それと同時に、家づくりの技術は経験が重要で、何年もかけて成長していくものだということも常に実感しています。
当社では、オーガニックハウスはもちろん、それ以外の建築も多く手がけています。そこで、少しでも多くの方に当社の建物を見ていただき、何か心に響くものをお届けできたらうれしく思います。

設計アシスタント
山岸純子 Junko Yamagishi
建物やインテリアを見ることが好きだったため、異業種から転職をしました。現在は入社2年目。設計アシスタントとして、設計士からの指示で図面を起こしています。正確性を大切に、わからないことはきちんと周囲に聞いて知識として取り入れることを心がけています。これまで一から家づくりに携わることはなかったため、毎日勉強になることばかり。平面図から立体の家ができあがるときは毎回感動し、この仕事に携われてよかったと実感します。
社内はおおらかな社員が多く、楽しい雰囲気です。昨年は初めて「長野びんずる」に踊りの連で参加しましたが、思っていた以上に盛り上がりました。また、社員が細かい部分までお客様と打ち合わせをしている様子を見ているので、お客様には信頼していただけるものをつくっていけると感じています。